保険適応について
保険適応になるケース
いつ、どこで、どこを(部位)、どのようにして痛めたか、明確に説明出来る場合に使用出来ます
- 痛みが明確にある。
- 慰安・マッサージ目的ではない
- 日常生活での筋肉疲労や肩こりではない
保険適応にならないケース - 痛みが明確ではない(時々痛い、少し気になる、さほど辛くない)
- たまに痛い時に通いたい
- 少し気になるが我慢出来そう
健康保険を使ってのリラクゼーション的な施術や、慢性的な痛みの施術は行なっていません。
慢性的な痛みは整体をご利用下さい。
ご自身で判断が難しい場合はお気軽にお問い合わせ下さい!
保険適応料金表
| 所要時間 | 料金:別途初診料・再診料有 |
主訴周辺 (保険適応部位のみ) | 手技10分+電療 | 各種負担割合診療費 |
主訴+全身 | 手技20分+電療 | 各種負担割合+1,600円 |
主訴+全身プラスα | 手技30分+電療 | 各種負担割合+2,800円 |
当院では、保険のみでの電気療法、冷・温罨法、患部の手技療法等の「患部しか診ない治療」はお勧めしていません。
なぜなら、痛みが出た所にすべての原因があるわけではないからです。
例えば、ぎっくり腰は突然グキッとくるイメージだと思いますが、腰の状態として不良姿勢や運動不足、クセにより徐々に負担がかかり、何かのきっかけで痛みが噴出して起こります。
つまりその部分だけを治療して良くなっても、根本原因が改善していないので、また近いうちに痛みが出てしまうことが多くなります。
そのため、当院では保険治療だけではなく、全身整体を推奨しています。